※個人情報保護のため、宛名部分は切り取っています。
こんにちは、カーム静也です。
📬 ジャパネットたかたから昔の住人宛にDMが届いた話
先日ポストを開けたら、見覚えのない名前宛に30ページくらいある分厚い紙のDMが届いていました。
封筒には透明カバーもなく、表面にはド派手に
「エアコン祭り」
の文字。
一瞬「え、これ本当に誤配?」って思うくらいの勢いで届いていて、ちょっと笑ってしまいました。笑
📞 電話してみたら意外と丁寧だった件
とりあえず、DMに記載されていたフリーダイヤル(0120-441-777)に電話してみました。
出たのは20〜30代くらいの爽やかな男性オペレーターさんで、声も聞き取りやすくて好印象。
僕「前住んでいた方のDMが届いたんですけど、どうすればいいですか?」
オペレーター「DMに記載の8桁の番号をお伝えいただけますか?」
番号を伝えると、
「大変申し訳ございません…。お手数なんですが、処分をお願いできますでしょうか?」
とのこと。
僕「このまま捨てていいんですか?」
オペレーター「申し訳ありません、お願いします。」
対応はすごく丁寧だったんですが、結果的には「処分をお願いします」で終了。
あっけなく“捨ててください”エンドでした。笑
📮 郵便局の郵便物だったら起こらない話?
これ、もし郵便局の郵便物として送られていたら——
- 転送届を旧住民が出していれば新住所に届くし
- 転送期間が過ぎていても、差出人に返送される
ので、現住人が他人宛のDMを開封して処分する、なんてことはほぼ起きません。
民間メール便は多分郵便局より安くて、コスト面で使ってるんだと思うんですが、
宛先違いや誤配の際のリカバリー手段がない分、
ブランドイメージに影響が出やすいと感じました。
📖 でも実は…ちょっと読んじゃった
「まあブログネタになりそうだし」と思って、
ちょっとだけ中身をパラパラ見てみたんですよ。
いや、勝手に開けてんじゃん俺…!ってツッコミが脳内に響いたけど、
気づいたらページめくってました。すみません。笑
最新のエアコン、家電、夏の生活用品がずらり。
意外と内容がしっかりしていて、
「あ、こういう商品もあるんだ」
「普通に面白いな…」
これはまさにWebじゃない“アナログ媒体”の強みかも…って思っちゃった自分がいました。笑
やっぱり紙媒体って、視覚的にも物理的にも「届く」力が強いですね。
🧠 DMって、まだまだ強い
最近は「紙のDM=時代遅れ」と思われがちですが、
届いて、開いて、手に取ってもらえるって
やっぱりすごいことなんだなと改めて感じました。
紙のほうが行動喚起が強いという研究結果もあるらしく、
今回みたいに“その気がなかった人に届ける”という点では、
新規開拓ツールとしてまだまだ優秀だと思います。
💡 まとめ|体験から得た3つの学び
✔ 郵便局の郵便物なら、転送や返送で誤配リスクを減らせる
✔ 紙のDMは意外性があり、認知拡大の力を持っている
✔ 丁寧なカスタマー対応でも、最終的には“処分でOK”という現実もある(笑)
情報って、届いた時点で勝ちなんだなって思いました。
たかがDM、されどDM。油断すると、買っちまうかも。笑
🫣 DMって、うっかり読んじゃうと“買っちまう”かもしれない。
通信プランも同じく、うっかり契約して良かったパターンです。笑
僕が選んだスマホ回線はこちら👇(PR)
コメント