こんにちは!!カーム静也です!!
今回は青森の冬の名所「八甲田ロープウェイ」で整ってきた日の記録。
…と言っても、ガスで視界20m、東京の満員電車並みのゴンドラ混雑、そして最後は青森煮干しラーメンで整うという、なかなかパンチある一日でした。
朝イチ、雪景色の中を出発

2025年2月24日に八甲田ロープウェイでスノーボードしてきた!
青森市内から車で約30分。道中はずーっと雪景色。真冬感フルスロットル。
8時ごろ到着したけど、すでにロープウェイ前は長蛇の列。
本当の乗り場は写真よりさらに奥にあります。

ロープウェイの混雑と運行開始
登りロープウェイの営業時間は9時〜15時20分だけど、混みすぎて予定より少し早く運行開始。
とはいえ、実際に滑り出せたのは9時30分ごろ。これだけ混んでるのはさすが八甲田って感じ。
朝の気温は-10.4℃、風速7m。
東京の通勤ラッシュか!?ってレベルの混雑で、真ん中に押し込まれたため景色なんか見てる余裕なしw
ロープウェイ待ちの様子

ちなみにゴンドラ内は全員無心。座る余裕なんてものはなく、僕は「頼む…板がゴーグルに当たりませんように…」と祈りながら立ち乗りでしたw
山頂の天候とコンディション

山頂に到着すると、多くの人はさらに上へ登ってバックカントリーへ。僕らは装備なしなので安全にコース内を滑走。
降雪10cmでサラサラ雪…だけど前日の安比の方が雪質は上。
安比は気温が低い内陸なので、雪がもっと軽かったです。
白銀の迷宮を滑走

ガスに覆われて視界がほぼない樹氷エリア
この日の八甲田は…とにかく前が見えない!
ガスで視界20m、すでに先行者がコース内の雪を食べつくしていて「やべぇ!」の連続。
正直、ここは本気のBC向けかもしれません。それでも八甲田で滑れたこと自体に感動!
注意点:トイレは必ず事前に!
ロープウェイ待ちでトイレに行きたくなると終わりますw
途中、僕も危なかったけど我慢。列を離れると「割り込み」と思われるリスクあり。行く前に必ず整えておくべし!
観光客との混雑ピーク

10時ごろには下まで降りられたけど、そこへ観光バスが続々到着。
樹氷を見に来る観光客も合流し、ロープウェイ乗り場はさらにカオスに…。
インバウンド比率は”多分”5割くらい。八甲田、世界的にも人気なんだなと実感。
ランチは青森の煮干しラーメン「ひらこ屋 きぼし」

滑走はロープウェイ1本のみで終了!
東京に戻る新幹線に間に合うよう、青森市内へ移動。

着丼した瞬間、香りも味も濃厚すぎて笑ったw
冷えた体にはしみるけど、青森は味濃いめ文化なので、しょっぱさレベルはいい感じです!
今日の整いポイント
- 白銀の迷宮をガスの中で彷徨ったあとの達成感
- 極寒で冷え切った体を煮干しラーメンで瞬間回復
- 東京に戻る車中で完全脱力モード
まとめ
- 降雪10cm&サラサラ雪だけど安比の方が雪質◎
- 視界20mのスリリング滑走
- ゴンドラは東京ラッシュ級の混雑
- トイレは必ず事前に済ませるべし
- インバウンド率5割(体感)、世界からも愛されるスキーエリア
- 八甲田を一言で表すなら…「白銀の迷宮」
青森の冬の奥深さを感じた一日でした。
次はBC装備で本気の八甲田にも挑戦してみたい!
コメント