こんにちは、カーム静也です。
今回は「AGAスキンクリニック東京渋谷駅前院」に実際に足を運んだ体験を、“整え目線”でレポートしていきます。
この記事では、こんなことがわかります:
- AGAスキンクリニック渋谷駅前院のリアルな雰囲気
- 実際の面談・カウンセリングの様子
- 他院と比較して感じた違い
- 整え型視点で見た「通いやすさ」とは?
■ 渋谷駅からのアクセスとクリニックの場所
僕が行ったのは【AGAスキンクリニック 東京渋谷駅前院】(※2025年6月中旬に訪問)
JR渋谷駅から徒歩数分、スクランブル交差点の目の前にありアクセスは抜群。
ビルの4階にあるので外観は控えめで、目立たず入りやすい印象でした。
初めてでも地図アプリを見れば迷わず行けます。
■ 待合室の雰囲気:プライバシー配慮はバッチリ
訪れたのは平日の午前中。受付には1人だけいて、すぐに個室へ案内されました。
他の患者さんと顔を合わせることもほぼなく、プライバシー配慮も感じられる導線設計。
冊子やパンフレットも用意されていて、待ち時間も落ち着いて過ごせました。
しかもお茶の提供があり、リラックスできる空気感でした。
■ 医師との面談:「無理しなくて大丈夫ですよ」の安心感
最初に医師との面談。問診票に沿って10分ほど丁寧に話を聞いてくれました。
驚いたのは、お茶が出てきたこと。複数クリニックを回った中で、お茶が出たのはここだけでした。
印象に残ったドクターからの言葉は…
「高いプランを無理に選ばなくて大丈夫ですよ」
営業っぽさを一切感じさせないこの一言に、正直ほっとしました。
■ カウンセラーとの相性が抜群だった話
面談後は別の個室へ案内され、女性カウンセラーによるカウンセリングがスタート。
ここでもお茶が出て、会話も穏やかな雰囲気。
この部屋にはマイクロスコープがあり、実際に自分の頭皮を一緒に見ながら説明してくれるのが新鮮でした。
質問にも丁寧に答えてくれて、
「たくさん質問されて逆にありがたいです」
と笑顔で言ってくれたのが印象的でした。
カウンセリングルームは周りの声も聞こえずプライバシーも安心。
■ 他のクリニックと比べた印象
正直、費用面では少し高めの印象があります。
でも、そのぶん空間の整い方や接客の丁寧さが際立っていました。
口コミが気になっていましたが、カウンセラーさんいわく──
「以前は成果報酬制のカウンセラーが多く、営業感が強かった時期もあったようです。今は体制が変わって正社員が中心です」
とのこと。実際、押し売りは一切なく、終始穏やかな対応でした。
■ 銀クリとの違い(比較ポイント)
- ✅ お茶の提供あり(ここだけだった)
- ✅ マイクロスコープで頭皮診断あり
- ✅ 個室移動あり(診察とカウンセリングで別室)
- ✅ 寄り添い度が高い接客(特に僕を担当してくれたカウンセラーさんが◎※相性もあるかも)
■ 無理な引き留めは?→ まったくナシ
最後に「他のクリニックも予約していて比較したい」と正直に伝えたところ──
ぜひ他のクリニックさんとも比較してみてください!
と優しく言われ、料金表だけもらって終了。強引な引き留めは一切ありませんでした。
■ 料金プランはどうだった?
実際にいただいた料金表では、たとえばフィナステリド内服薬(タブレットB)は12ヶ月購入だと月7,700円(税込)の提示もありました。
ただし、AGAスキンクリニックの公式サイトを見てみると、1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月契約で月額が変わる仕組みになっています。
薬の種類や処方方針によって価格は変動するため、最新の料金は必ず公式サイトで確認するのがおすすめです。
■ 全国展開している安心感も◎
もう一つの魅力は、AGAスキンクリニックは全国に展開していること。
「転勤が多い人」「引っ越す予定がある人」にも通いやすいのは、地味にうれしいポイントでした。
■ 整え目線・まとめ
- ✔️ 安心感と接客の質が高い
- ✔️ 変な営業もなく、リラックスして話ができた
- ✔️ 人におすすめしたくなる丁寧な対応だった
こんな人におすすめです
- ✅ 丁寧に話を聞いてほしい人
- ✅ マイクロスコープで頭皮の状態を診てもらいたい人
- ✅ 全国展開の安心感を重視したい人
\ちなみに!/
AGAスキンクリニックのカウンセリングは無料です。
※現在アフィリエイト審査中のため、提携完了後にリンクを設置予定です。
【予告】
次回は「第3章|湘南美容クリニック編」を公開予定!
整え型AGAブログ、まだまだ続きます🧠💊
※この記事は2025年6月中旬時点の体験に基づいています。
内容・料金は変更の可能性があるため、最新情報は公式サイトをご確認ください。
コメント