整うライフ

心の整え術

おやつ、どうする?|カーム静也式・選ばせる子育て交渉術

おやつ、どうする?その一言から始まる“選ばせる育児”。カーム静也が語る、押しつけず整える子育て交渉術の実践記。
お金と価値観

友達に“お金貸して”って言われた話。断った僕が伝えたい、たったひとつのこと

友達から「お金を貸して」と言われた。僕は断った。でも、信頼は守りたかった。実体験から学んだ、貸さない勇気と制度を使う選択。信頼とお金の境界線について考える記事です。
お金と価値観

アフリカでは“ニューカー”!?10万キロ超えた車に価値を見出す整うカーライフ

「10万キロ超えたし、そろそろ手放そうかな・・・?」そんな日本的な常識に、アフリカの方たちはこう答える──「え、まだ慣らし運転終わったくらいだけど?」って返されるレベルです笑この記事では、約16万キロ乗った僕の体験をもとに、「過走行車=整え...
整いスポット探訪記

清瀬・桃花児童遊園でひとりチル|骨多めスープと、藤棚の余白(2025年4月下旬頃訪問)

お客様訪問の合間2025年4月下旬頃、清瀬の住宅街にある小さな児童遊園を訪れた。向かったのは、清瀬市・下清戸の小さな児童遊園。Googleマップのピンを頼りに、バスを降りて歩くこと数分。藤の木が揺れる静かな空間に、ベンチ二脚と砂場、鉄棒、ブ...
心の整え術

カビキラーで水虫!? 父のやらかしから学ぶ“怒らない子育て”の本質

父が水虫にカビキラー!? そんな“伝説のやらかし”から学んだのは、怒らない子育てのヒントでした。笑いが生んだ子育ての哲学を、ちょっとエモく、ゆるく綴ります。
心の整え術

マルチ勧誘をスマートに断る方法|現実を伝えたら自然に消えた話

こんにちは、カーム静也です。社会人になってからこれまでに、約15年ほどマルチ勧誘を受け続けてきた男です。 正直、若い頃は勢いに流されて“鴨鍋コース”を経験したこともあります(笑)でも、その失敗があったからこそ、 今ではスマートに距離を取る方...
整いスポット探訪記

新宿中央公園で夜チル|都会のオアシスを静也流に楽しむ方法

「新宿に、こんな静かな場所があるなんて」※この記事は2025年4月下旬訪問時の体験をもとに執筆しています。仕事終わりや用事のあと、ふと立ち寄りたくなる“都会の隠れチルスポット”。それが新宿中央公園。今回は友人と訪れた夜の公園で感じた、静也流...
整いスポット探訪記

国分寺駅すぐのリオン広場で、営業マンの遅ランチチルタイム。(4月下旬訪問)

今日のベンチはここ。国分寺駅北口、ミーツ国分寺のエスカレーターを上がった先にある“リオン広場”。都会のど真ん中に、ふっと現れる静かなテラス席。肘掛け椅子は二脚。営業途中に、昨日の晩ご飯“モツ煮”をスープジャーに詰め込んで、14時半から遅めの...
整いスポット探訪記

狛江市・川辺の隠れベンチ|春の多摩川でスープランチを味わう(4月上旬訪問)

都内とは思えない、開けた河原の景色。ふとしたタイミングで深呼吸したくなる営業マンへ、ちょっと静かな場所でランチしたくて、狛江駅から多摩川方面へぶらりと歩いてみた。「食べられるベンチ」スポット**をご紹介。スープジャーを持って向かうにはちょう...
整う暮らしの習慣

【レビュー&実録Q&A】スープジャー生活は“自由の入口”だった!

通勤約1.5時間、都内ランチは高すぎ、そして汁漏れ地獄。そんな僕がたどり着いたのが「スープジャー生活」でした。この記事では、僕自身がスープジャーを導入して10日間使ってみた“リアルな感想”をQ&A形式でまとめています。🎤 自作インタビュー ...